詳細情報
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第14回)
「批判的思考」から見た「心のノート」(下)
書誌
道徳教育
2004年7月号
著者
伊藤 啓一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「心のノート」を批判する本が、何冊か出版されている。しかし、それらの多くはイデオロギー的な見方が強かったり、道徳教育をネガティブにとらえていて、実践につながる建設的提案がないのは残念である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 22
資料と道徳授業(下)
道徳教育 2005年3月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 21
資料と道徳授業(中)
道徳教育 2005年2月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 20
資料と道徳授業(上)
道徳教育 2005年1月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 19
指導案と授業の型(下)
道徳教育 2004年12月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 18
指導案と授業の型(上)
道徳教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 14
「批判的思考」から見た「心のノート」(下)
道徳教育 2004年7月号
提言・教室に読書環境をどう作るか
教室で教師と子どもがお互いに読む
心を育てる学級経営 2002年11月号
授業の腕を上げる体育クリニック 16
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その2
楽しい体育の授業 2012年7月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 1
小学校/中央教育審議会10/26答申と特別活動
特別活動研究 2006年4月号
コーディネーターのお仕事拝見 6
検査結果をコーディネートする
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
一覧を見る