詳細情報
特集 「心を揺さぶる」〜子どもの心に響く道徳授業〜
心を揺さぶる授業づくりのコツ
時と場合によってはセンセーショナルな資料を
書誌
道徳教育
2004年1月号
著者
岡本 弓子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに 携帯電話やメール、インターネットの普及によって、いつどこでも相手と連絡がとれる世の中になりました。 しかし一方では人の心や気配を察知する機会が減少しています。人と人とのつながりで大切なのは、直接顔を合わせ向かい合う時間であり、会話であると思うのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・心を揺さぶり心を育てる
心の葛藤が心を育てる
道徳教育 2004年1月号
論説・心を揺さぶり心を育てる
なぜ「感動」を大切にするのか
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
ビデオ視聴だけで終わっていいの
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
資料のもつ力だけに頼っていいの
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
基本はねらいのかみ砕きと発問の吟味から
道徳教育 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
心を揺さぶる授業づくりのコツ
時と場合によってはセンセーショナルな資料を
道徳教育 2004年1月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
優等生女子の行動とは
女教師ツーウェイ 2011年7月号
ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
音読指導で力をつけるTOSSの音読指導は楽しく確実に
教室ツーウェイ 2004年3月号
一覧を見る