詳細情報
特集 「自己を高める」(自己研修)
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
しらんぷり
書誌
道徳教育
2003年9月号
著者
杉本 聡子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●学級開きに「読み聞かせ」 クラスを担任したときに、子どもたちに「読み聞かせ」をすることにしている本が何冊かある。もちろん、「読み聞かせ」をすることによって、いろいろな本と出合わせたい、子どもたちの世界を広げて行きたいという思いはある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・「自己を高める」には
自己を高めるために
道徳教育 2003年9月号
論説・「自己を高める」には
人への心配りを
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
教育の理想
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
新しい道徳教育の理念と方法
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
クラスはよみがえる
道徳教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
しらんぷり
道徳教育 2003年9月号
特集 最初の3時間が勝負! 向山型算数授業システムづくり
初めの指導とその後の徹底
向山型算数教え方教室 2000年4月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
ちいさなひつじフリスカ
道徳教育 2003年9月号
1 無解答からの脱却 解答が記述式であるだけであきらめてしまう生徒への指導をどうするか?
生徒自らが説明をしたり,発表したりする機会を設けた授業実践
数学教育 2011年11月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 31
湧水と人々の暮らし(地人相関)
社会科教育 2022年10月号
一覧を見る