詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第17回)
「和美のこと」を想う季節なり
書誌
道徳教育
2003年8月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
幼稚園へ教育実習に行っている学生から、夜、電話が入った。 七夕にちなんで、子どもたちから願いごとを聞き取り、それを短冊に書くという。その計画を早ばやと立てているらしい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 17
「和美のこと」を想う季節なり
道徳教育 2003年8月号
自分の進むべき道がきっと見つかる! 教師のためのキャリアデザインカタログ
教科教育を極める! 私立小学校教員のキャリアデザイン
授業力&学級経営力 2017年12月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 16
水遊び/水泳運動編
楽しい体育の授業 2021年7月号
「学力調査」結果の活用責任をどう果たすか
まずは調査問題を分析し、対応する教材、授業形態を創出すること
現代教育科学 2007年8月号
1年を締めくくる!“気になるページ”の活用ヒント
基礎基本があるページの活用ヒント
楽しい理科授業 2004年3月号
一覧を見る