詳細情報
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
「心のノート」で子どもたちの心は、どう育ったのか
小学校高学年
書誌
道徳教育 臨時増刊
2003年5月号
著者
小野寺 三美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 『わたしがスーパーで買った品物をばらばらに落としたとき、知らないおばさんが品物をまとめてくれて、新しい袋に入れてくれた。ぜんぜん知らない人なのに、どうしてだろうと思った。とてもうれしかった。こんどはわたしがしてあげようと思った…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校高学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校高学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
指導要録の文例
小学校高学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「通知表」に道徳的成長を記入する文例
小学校高学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「心のノート」で子どもたちの心は、どう育ったのか
小学校高学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 14
伝統とジェンダー(2)
解放教育 2006年6月号
特集 “この走・跳・投”指導で運動能力がグーンと伸びる
特集の解説
楽しい体育の授業 2003年10月号
基礎学力をつける授業スタイル
理科/基本は、教科書を使って しかし、時には自由試行で!
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る