詳細情報
特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
年度初め・中学生の悩みに対応する道徳授業のデザイン
中学校/仲間への期待を支える
書誌
道徳教育
2003年4月号
著者
高野 和彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 友情ってなに? 「先生。友達って、どうしたらできるの」「それから、その友達はどうしたら親友になるの」などという質問をまともに受けたり、なんとなく、生活日記などから読み取れたことはないだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「新一年生」初めての道徳授業
この資料で
中学校/各教科の先生の顔写真パズルで
道徳教育 2003年4月号
「新一年生」初めての道徳授業
期待を受け止める出会い
中学校/「個性の尊重」を主題にした授業で
道徳教育 2003年4月号
「新一年生」初めての道徳授業
「心のノート」を配布
中学校/小中連携、継続した計画の下、心に残る初めての授業を
道徳教育 2003年4月号
道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
中学校/葛藤や思考のプロセスを充実させる
道徳教育 2003年4月号
道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
中学校/立場討論で意見交流(みんなの考えは?)
道徳教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
年度初め・中学生の悩みに対応する道徳授業のデザイン
中学校/仲間への期待を支える
道徳教育 2003年4月号
導入に失敗した私の経験―どこに問題があったか
おきまりの「号令」の儀式にとらわれ、肝心の「授業の導入」がおろそかに
授業研究21 2004年10月号
実践【中学校段階】
3 〈特別支援学校・中学部〉自ら正しく判断して課題を解決する力を育てる〜課題への取組方を自分で決定する学習活動を通して〜
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
授業研究ニュース 16
小学校に「計算科」や「情報科」―構造改革特区
授業研究21 2004年7月号
つぶやきに見る子どもの成長
働く母への思い
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る