詳細情報
授業研究ニュース (第16回)
小学校に「計算科」や「情報科」―構造改革特区
書誌
授業研究21
2004年7月号
著者
安達 拓二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◇構造改革特区第4回認定・教育関係は37件(文科省)政府は三月二十四日、第四回構造改革特区計画を認定した。うち文部科学省関係は三十七件。市内の全小学校で英語教育を実施(宮城県角田市)、小学校に「計算科」を導入(兵庫県尼崎市)など。ユニークな特区をいくつか紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業研究ニュース 34
第8次教職員定数改善計画がスタートへ
授業研究21 2006年1月号
授業研究ニュース 33
40人学級は維持し市町村・学校の裁量拡大
授業研究21 2005年12月号
授業研究ニュース 32
小学校低学年理科の復活―物理学会が要望
授業研究21 2005年11月号
授業研究ニュース 31
各地に「教師の学校」、授業力アップ目指す
授業研究21 2005年10月号
授業研究ニュース 30
文科省、「30人学級」視野に調査研究始める
授業研究21 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
授業研究ニュース 16
小学校に「計算科」や「情報科」―構造改革特区
授業研究21 2004年7月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 20
学校で最も大切な「原理」を視覚化する
原理まで踏み込んで「教えて→ほめる」
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子ども生き生き学習活動
【音楽】家庭でもできる 成長を促す音楽あそび
音楽は使い方しだい!
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
全員参加の学習コミュニケーションの設定と指導 1
教師だけが意識する指導内容
実践国語研究 2009年5月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 33
忘れられた究極の健康法
楽しい体育の授業 2010年3月号
一覧を見る