検索結果
著者名:
安達 拓二
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業研究ニュース (第34回)
  • 第8次教職員定数改善計画がスタートへ
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
安達 拓二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
〈平成18年度予算概算要求〉 文部科学省は八月末に平成十八年度概算要求をまとめて財務省に提出、両省の予算折衝が始まった。一般会計から授業研究にかかわりのある予算案を拾ってみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育ニュース・ズームアップ
  • 1)義教費で文科省と総務省が対立 2)きめ細かい指導目指す予算要求 3)多様化する教員採用試験の実態
書誌
現代教育科学 2005年12月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 義教費で文科省と総務省が対立 2 きめ細かい指導目指す予算要求 3 多様化する教員採用試験の実態…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 授業研究ニュース (第33回)
  • 40人学級は維持し市町村・学校の裁量拡大
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
安達 拓二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◇学級編制で学校・市町村の裁量を拡大(文部科学省)文部科学省に設けられた「教職員配置等の在り方に関する調査研究協力者会議(高倉翔座長=明海大学長)は八月二十三日、「今後の学級編制及び教職員配置について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 文教ニュース
  • 義教費で文科・総務省が二重予算/きめ細かい指導探る18年度予算案
書誌
学校マネジメント 2005年12月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 財務省の査定、どちらに  文科省は八月末、平成十八年度予算案をまとめて財務省に概算要求、両省の折衝が始まった。一般会計の総額は前年度比九・四%増の六兆二、七四六億二、六〇〇万円である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教育ニュース・ズームアップ
  • 1)増える「指導力不足教員」 2)学級編制の弾力化打ち出す 3)資料・専門家会議中間報告
書誌
現代教育科学 2005年11月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 増える「指導力不足教員」 2 学級編制の弾力化打ち出す 3 資料・専門家会議中間報告 指導力不足教員が17%強増の566人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 授業研究ニュース (第32回)
  • 小学校低学年理科の復活―物理学会が要望
書誌
授業研究21 2005年11月号
著者
安達 拓二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◇社会、理科に多い発展的学習(都道府県教育長協議会)全国都道府県教育長協議会は、平成十五年度に全国の小・中学校が発展的な学習にどう取り組んでいるか、その状況をまとめた。それによると、前回調査(十四年度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 文教ニュース
  • 専門家会議が学級編成改善案/市町村や学校の裁量権を拡大
書誌
学校マネジメント 2005年11月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「40人」上限は現行維持  文部科学省の「教職員配置等の在り方に関する調査研究協力者会議」(高倉翔座長=明海大学長)は八月二十三日、「今後の学級編制及び教職員配置について」と題する中間報告をまとめ、銭…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教育ニュース・ズームアップ
  • 1)中教審特別部会が審議経過報告・2 2)義務教育費国庫負担制度で賛否論議
書誌
現代教育科学 2005年10月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 中教審特別部会が審議経過報告・2 2 義務教育費国庫負担制度で賛否論議 義務教育費国庫負担―維持論が多数占める…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 授業研究ニュース (第31回)
  • 各地に「教師の学校」、授業力アップ目指す
書誌
授業研究21 2005年10月号
著者
安達 拓二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◇来年度に「師範塾」開設(東京都杉並区)東京都杉並区教育委員会は来年度に、独自に小学校教員または免許状取得予定者を対象とする「杉並師範塾」(仮称)を開設する。一年間の研修の後、区立小学校教員として採用…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “知・徳・体”崩壊の実態と学校の対応策
  • 変わり行く“教育行政の実態”どう受け止めるか
  • 文科省・教委の権威の5年前と今と5年後予測
  • 文科省は教育条件整備にこそ新しい“権威”の発揮を
書誌
学校マネジメント 2005年10月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
編集部から筆者に与えられたテーマは、「文科省・教委の権威の5年前と今と5年後予測」である。 五年前とは二〇〇〇年、シドニー・オリンピックが開催され、ジョージ・ブッシュが米大統領に当選した年だ。翌二〇…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 文教ニュース
  • 中教審特別部会が経過報告2/教師は依然多忙―日教組調査
書誌
学校マネジメント 2005年10月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
義教費制度に存廃の両論 中央教育審議会(鳥居泰彦会長=日本私学振興・共済事業団理事長)は、七月十九日、義務教育特別部会(鳥居部会長)との合同会議を開き、同部会がまとめた「審議経過報告(その2)」を了承…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教育ニュース・ズームアップ
  • 1)中教審の部会が「審議経過」を報告 2)文科相が「新時代の生涯教育」諮問
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 中教審の部会が「審議経過」を報告 2 文科相が「新時代の生涯教育」諮問 義務教育の年間の到達目標を明確に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 授業研究ニュース (第30回)
  • 文科省、「30人学級」視野に調査研究始める
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
安達 拓二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◇第8次教職員定数改善計画の策定へ(文科省)第七次教育職員定数改善計画は本年度で完了し、次期計画がどうなるか教育現場の関心を集めているが、文部科学省は五月二十日、教職員配置等の在り方に関する調査研究協…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 文教ニュース
  • 青少年の「意欲向上策」を諮問/議員立法で食育基本法が成立
書誌
学校マネジメント 2005年9月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
心と体のバランスを図る  中山成彬文部科学相は六月十三日、職探しも進学、職業訓練もしていない若者無業者、いわゆるニートやフリーターが最近、増えていることを問題にし、中央教育審議会(鳥居泰彦会長=日本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教育ニュース・ズームアップ
  • 1)文科省が定数改善で研究協力者会議 2)教育改革と保護者の意識―日P調査 3)文科省が「外国語教育の課題」示す
書誌
現代教育科学 2005年8月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 文科省が定数改善で研究協力者会議 2 教育改革と保護者の意識―日P調査 3 文科省が「外国語教育の課題」示す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 授業研究ニュース (第29回)
  • 小学校英語の必修・保護者は賛成70%、教師は40%
書誌
授業研究21 2005年8月号
著者
安達 拓二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◇英語活動実施率は70%(文部科学省)公立小学校の英語活動を必修にすることに賛成する保護者は70%と多いのに教員は40%弱にとどまっていることが文部科学省の調査で明らかになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 戦後教育60年―その“光と影”を検証する
  • 早分かりダイジェスト=エポックとなった教育問題とは―なぜあの時・あの方向に動いたのか―
  • 昭和40年代教育のエポック―その光と影
書誌
学校マネジメント 2005年8月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 昭和四十年代の教育界は、同三十年代に引き続き多事多端、いささかオーバーな表現をすれば、波瀾万丈の年代だった。同二十年代が教育復興期にすれば、三十年代はGHQ(占領軍総司令部)によって文部省(当時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 文教ニュース
  • 文科省が教職員定数改善を検討/教育改革と親の意識―日P調査
書誌
学校マネジメント 2005年8月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「30人学級」も視野に  本年度で完了する第七次教職員定数改善のあと、次期計画はどうなるかが教育現場の関心を集めているが、文部科学省は五月二十日、「教職員配置等の在り方に関する調査研究協力者会議(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教育ニュース・ズームアップ
  • 1)小学校英語活動で児童などの意識調査 2)日本青少年研究所が高校生意識調査(下)
書誌
現代教育科学 2005年7月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 小学校英語活動で児童などの意識調査 2 日本青少年研究所が高校生意識調査(下) 小学校英語の必修―保護者の7割が賛成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 授業研究ニュース (第28回)
  • 岩手、宮城、和歌山、福岡で初の統一学力調査
書誌
授業研究21 2005年7月号
著者
安達 拓二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
◇論述問題が苦手(4県の統一学力調査)岩手、宮城、和歌山、福岡の四県教委が小・中学生約十一万人を対象に昨年秋に実施した統一学力調査の結果が三月五日発表された。調査結果に四県間で目立った格差はなかったも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ