詳細情報
わたしの道徳授業・中学校 (第194回)
若輩教師の道徳のススメ!A
書誌
道徳教育
2002年5月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1大人の心も動く 「情報化とはここまで便利なものか」と最近思った。それは、インターネットである。先日、インターネットで『道徳』を検索してみた。すると多くの先生方の実践を見ることができる。見ていく中で、胸がワクワクしてきて、改めて道徳の時間に対して、魅力を感じるようになってきた。道徳の授業をするために…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・中学校 198
若輩教師の道徳のススメ!E
道徳教育 2002年9月号
わたしの道徳授業・中学校 197
若輩教師の道徳のススメ!D
道徳教育 2002年8月号
わたしの道徳授業・中学校 196
若輩教師の道徳のススメ!C
道徳教育 2002年7月号
わたしの道徳授業・中学校 195
若輩教師の道徳のススメ!B
道徳教育 2002年6月号
わたしの道徳授業・中学校 193
若輩教師の道徳のススメ!@
道徳教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・中学校 194
若輩教師の道徳のススメ!A
道徳教育 2002年5月号
全小道研ニュース 434
道徳教育 2004年5月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「跳び箱運動」の実践
台上前転ができるようになる基礎・基本
楽しい体育の授業 2002年5月号
論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか,否か
[実践]体験的な学習を中心にして,ねらいに迫った実践
2年生/教材「くろぶたのしっぱい」…
道徳教育 2019年9月号
「教育行政の任務と限界」から教育基本法を見直す
専門家としての意識を教員が持つように
現代教育科学 2002年11月号
一覧を見る