詳細情報
わたしの道徳授業・中学校 (第193回)
若輩教師の道徳のススメ!@
書誌
道徳教育
2002年4月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 教師になって一年目、二年目のころは、次の日に道徳があるとなると「何をしようかなぁ」「学活に変えようかなぁ」など考えたりした。仕方なく副読本から適当な資料を探して、授業をするのだが生徒の反応はなく、やっているこちらもむなしくなって、ますます道徳から足が遠のいていった。そんなときに、ある一冊…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・中学校 198
若輩教師の道徳のススメ!E
道徳教育 2002年9月号
わたしの道徳授業・中学校 197
若輩教師の道徳のススメ!D
道徳教育 2002年8月号
わたしの道徳授業・中学校 196
若輩教師の道徳のススメ!C
道徳教育 2002年7月号
わたしの道徳授業・中学校 195
若輩教師の道徳のススメ!B
道徳教育 2002年6月号
わたしの道徳授業・中学校 194
若輩教師の道徳のススメ!A
道徳教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・中学校 193
若輩教師の道徳のススメ!@
道徳教育 2002年4月号
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
落ち着いた態度・対応で安心させる
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】比例のグラフをよみとろう
比例
楽しい算数の授業 2004年9月号
通知表所見欄の記入文例集
小学校低学年
道徳教育 2022年7月号
この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
小学3年=単元「イルカのねむり方/ありの行列」の学習問題一覧
国語教育 2014年5月号
一覧を見る