詳細情報
特集 自分らしい「ねらい」づくりの工夫
道徳の評価は「ねらい」の裏返しでよいのか
適切な「評価」を考えることによって適切な「ねらい」を導く
書誌
道徳教育
2001年12月号
著者
前川 直也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の「評価」と言うけれど 道徳の指導と聞いて、いつの指導を思い浮かべるだろうか。道徳の時間か、それとも、年間を通した道徳教育だろうか。いずれにしても、両者を分けて考えてみる必要があるように思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
Q1 「泣いた赤鬼」どこが魅力?
道徳教育 2024年1月号
泣いた赤鬼
作者研究/「泣いた赤鬼」と作者・浜田広介
どのような,作家人生の“一筋の道”があり,「泣いた赤おに」は生み出され…
道徳教育 2024年1月号
保存版 定番教材のモデル指導案
ないた赤おに
(2)教材理解(作者の生涯をみつめて・童話作品誕生への遡上)〜教材提示「語り聴かせ」からの感動と感化〜
道徳教育 2023年7月号
インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
教室環境づくりで押さえるべき視点
5 掲示物
道徳教育 2017年11月号
インクルーシブ教育時代:道徳で押さえるべき視点27
教室環境づくりで押さえるべき視点
6 話し方・聞き方
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳の評価は「ねらい」の裏返しでよいのか
適切な「評価」を考えることによって適切な「ねらい」を導く
道徳教育 2001年12月号
ミニ特集 4月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
6年生/今だからこそチャレンジ運動に挑戦
楽しい体育の授業 2009年4月号
事例5[地域でできること・スクールクラスター]
地域の中で,共にあることの大切さ―クラスルームからコミュニティへ―
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
百人一首、カルタに熱中した子どもたち
やんちゃ君が燃えた 五色百人一首
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 3
[今月の単元]後ろだるま回り+はしごドッジ(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★★
楽しい体育の授業 2017年6月号
一覧を見る