詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第184回)
子どもの育ちが見える道徳学習C
役割演技を取り入れて
書誌
道徳教育
2001年7月号
著者
岩井 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
年間指導計画に従って道徳の時間の指導を進めていくうちに、「道徳の時間が楽しみ。」「道徳が好きになった。」という子どもが少しずつ増えている。また、道徳の時間に考えたことを日記に書き留める子どももいる。友達のよさを認め、自分のよさを見つめることのできる、子どもの心に響く道徳の時間にしたいと指導方法の工夫…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 186
子どもの育ちが見える道徳学習E
地域に根ざして
道徳教育 2001年9月号
わたしの道徳授業・小学校 185
子どもの育ちが見える道徳学習D
ゲストティーチャーを招いて
道徳教育 2001年8月号
わたしの道徳授業・小学校 183
子どもの育ちが見える道徳学習B
全員発言をめざしたB型授業
道徳教育 2001年6月号
わたしの道徳授業・小学校 182
子どもの育ちが見える道徳学習A
体験活動と道徳の時間の関連
道徳教育 2001年5月号
わたしの道徳授業・小学校 181
子どもの育ちが見える道徳学習@
自己課題を深めるユニット
道徳教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 184
子どもの育ちが見える道徳学習C
役割演技を取り入れて
道徳教育 2001年7月号
パワーと秘策で学級を立て直す
荒れた学級を立て直す五大原則
女教師ツーウェイ 2009年9月号
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
2年
1次関数
数学教育 2020年6月号
向山型算数に挑戦/指定教材 159
向山型算数教え方教室 2012年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 45
高学年/体つくり運動
体力ビフォーアフター〜動きのTAKUMIになろう〜
楽しい体育の授業 2022年2月号
一覧を見る