詳細情報
特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
人は人とかかわって生きていること
書誌
道徳教育
2001年5月号
著者
川路 勇策
ジャンル
道徳
本文抜粋
例えば、「友情」に関する道徳の授業でのねらいは、「人が人とかかわって生きていることのよさを自覚させること」であろう。では、「人が人とかかわって生きていることのよさ」とは、どのようなことだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
一人一人違ってアタリマエでしょ
道徳教育 2001年5月号
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
グループで群れてしまうと広がらないよ
道徳教育 2001年5月号
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
いつも相手から親切にしてもらうことがアタリマエ?
道徳教育 2001年5月号
[論説]「話し合い」で子どもはなぜ本音を言わなくなるのか?
「自分のための道徳授業」を意識して、本音と向き合う
道徳教育 2025年7月号
[解説]本音の「話し合い」成否を握る「問い返し」の技術
本音を引き出す「問い返し」の力
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
人は人とかかわって生きていること
道徳教育 2001年5月号
地図帳の早引き競争=楽しい学習イベントの仕掛け方
都道府県名早覚えクイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る