検索結果
書誌名:
道徳教育
特集名:
友達づくり・クラスづくりと道徳授業
全26件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 子どもにとって友達がなぜ必要か
  • 小学校/子どもの人間的成長をどう助けるか
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
★友達がいてこそ楽しい学校 子どもの心の成長にとって、友達が果たす役割は極めて大きいと考えられます。幼稚園児のころにおいても、友達は存在し、一緒に遊ぶ中でどんなことをしたら人は喜び、どんなことをし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 子どもにとって友達がなぜ必要か
  • 中学校/中学生の自立と友達づくり
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
中原 美恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
★ある日の相談室で ある中学校のスクールカウンセラーをしていたときのことである。 「部活動のことで悩んでいる」と、中学一年生の女の子から相談の申し込みがあった。約束の時間に待っていると、クラスの友達と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • いじめを防ぐ道徳授業のシナリオ
  • 小学校低・中学年/かけがえのない“自分”に気づくために
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
深井 守
ジャンル
道徳
本文抜粋
かけがえのない自分?に気づくためにまず、自分を好きになる 「いじめを防ぐ」ためには、単に「友達と仲よくすること」を話題にするだけでは不十分だと考えます。もっと大きく「いのち」について考えなければなり…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • いじめを防ぐ道徳授業のシナリオ
  • 小学校高学年/一・二・三学期「友情」の授業
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
中島 孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
@はじめに 道徳の時間に限らず、授業を行う上で、最も基盤になるのが児童理解であると考える。その上で、学級経営について考えていくのである。道徳の時間において、本音で語り合えるかどうか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • いじめを防ぐ道徳授業のシナリオ
  • 中学校/心の“つぼ”を満たすには
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
雨田 陽三
ジャンル
道徳
本文抜粋
@はじめに 「問題が起こることが問題ではない。本当の問題は、起こった問題にどう対処するかである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 新学期・エンカウンターで道徳授業へのアプローチ
  • 小学校低学年/導入・朝の会・学級活動で
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
服部 志信
ジャンル
道徳
本文抜粋
新学期が始まってしばらくたったころの子どもたちは、緊張がとけて生き生きと活動している子、何となくなじめなくて、休み時間も誘いを待っている手もちぶさたな子等、いろいろです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 新学期・エンカウンターで道徳授業へのアプローチ
  • 小学校中学年/自分づくり・友達づくりに
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
福田 有児
ジャンル
道徳
本文抜粋
●新しい自分づくりを求める四月 どの子もよりよい自分、よりよい人とのかかわりを目指して、たくましく生きていこうとしている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 新学期・エンカウンターで道徳授業へのアプローチ
  • 小学校高学年/仲間づくり・グループづくり
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
會田 智恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業への興味や関心を高め、学習への動機づけを図るためには、子ども自身の課題解決力や目的意識を大切にした体験学習的プログラムを構成することが効果的であると考え、次の…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 新学期・エンカウンターで道徳授業へのアプローチ
  • 中学校/価値の明確化授業でつくる友達関係
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
高木 英行
ジャンル
道徳
本文抜粋
価値の明確化という新しい道徳の授業に出会い、授業実践をする機会を得ました。この授業は、構成的グループエンカンウンターを使って直接道徳の価値観を高める授業です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • この資料で、ここを強調しよう!「友情」の道徳資料
  • 小学校低学年/資料「さかあがり」で二分割の提示
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
亀田 真弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 友達からパワーをもらった 子どもたちは、友達の励ましや支えによって、元気づけられたりやる気を起こしたりしたことがあると思う。そのことを、道徳の時間を通して、心に強くひびかせたいと思った…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • この資料で、ここを強調しよう!「友情」の道徳資料
  • 小学校中学年/資料「赤い灯ゆれろ」で友達との交流の温かさを引き出す
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
松下 綾美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 どんな資料を 資料概略「赤い灯(ひ)ゆれろ」 けんとえりは、家が近く、クラスも同じ。えりは、二月、スキーの授業で骨折し、入院することになった…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • この資料で、ここを強調しよう!「友情」の道徳資料
  • 小学校高学年/資料「いじめられて」をグループ討議で
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
大蔵 興子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●主題名「本当の友情」 ●資料名「いじめられて」 みんなのどうとく六年(学研) 1 ねらい 友情の大切さを理解し、互いに励まし合い、助け合おうとする態度を育てる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • この資料で、ここを強調しよう!「友情」の道徳資料
  • 中学校/資料「星置の瀧」で生徒の友情観をゆさぶる
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
重野 典子
ジャンル
道徳
本文抜粋
@はじめに “友情”を道徳で扱う場合、資料を選ぶことは容易でない。その中でも私が使うのは「雨の日の届け物」。主人公は雨の中をすずらんを届けに来た友人に「カッ」と顔を熱くする。発問の中心はここである。互…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
  • 人は人とかかわって生きていること
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
川路 勇策
ジャンル
道徳
本文抜粋
例えば、「友情」に関する道徳の授業でのねらいは、「人が人とかかわって生きていることのよさを自覚させること」であろう。では、「人が人とかかわって生きていることのよさ」とは、どのようなことだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
  • 一人一人違ってアタリマエでしょ
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
松山 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
私には五人の子どもがいます。一番目は、地道によく努力する女の子。二番目は、何事にも興味津々な男の子。三番目は、だれとでもすぐに友達になることができる女の子。四番目は、だれにでも公平な女の子。五番目は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
  • グループで群れてしまうと広がらないよ
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
●編集部よりの指令(!) 「小学校高学年から中学校の女子は、ともすれば排他的なグループで群れてしまう。友人たちを固定化してしまうことのマイナス面をどう道徳の授業で伝え、納得させるか示しなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
  • いつも相手から親切にしてもらうことがアタリマエ?
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
上原 よし子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「子どものことで相談したいのですが。」電話の向こうで保護者の声、事情を聞いてみると仲よしの友達との関係に悩んでいるとのこと??最近こんな相談が増えている。理由を聞いてみるとどちらも「わたしは……したの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 実践/資料の提示法を工夫した「友情」の道徳授業
  • 小学校低学年/初めての道徳授業を、縫いぐるみで
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
坂田 雅則
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 新一年生にとっての「友情」 入学式から何日かたったころ、新一年生はようやく学校に慣れてきます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 実践/資料の提示法を工夫した「友情」の道徳授業
  • 小学校低学年/子どもの実態を生かした資料の提示
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
徳永 幸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1) 主題名 みんななかよく2-(3) (2) ねらい 友達はだれとでもなかよくし、助け合おうとする気持ちを育てる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • 実践/資料の提示法を工夫した「友情」の道徳授業
  • 小学校中学年/「貝がら」の実践を通して
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
柴山 清実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに この内容は、低学年の2 │韻を発展させたものとして位置づけられ「友達と互いに理解し、信頼し、助け合う」としている。理解院信頼院助け合いと友情は、どう関連し合うのだろうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ