詳細情報
特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
資料から発問へ
終末・その課題─心に残る終わり方を
ワークシートが効果的なとき
書誌
道徳教育
2001年2月号
著者
毛内 嘉威
ジャンル
道徳
本文抜粋
自ら道徳的価値を獲得し、自分自身を高めていくために有効なワークシートの活用例を「ザ・発見」というタイトルで取り組んだ五年生での実践を通して紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
資料の読み込みは、なぜ大切か
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
複数の道徳的価値を含むとき
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
人間としてどう生きるか問いかけるものか
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
自分を見つめ、自分を考えるものか
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
他者とのかかわりで、よりよい生き方を求めるものか
道徳教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
資料から発問へ
終末・その課題─心に残る終わり方を
ワークシートが効果的なとき
道徳教育 2001年2月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 9
「深い学び」=納得解をどこまで生活につなぐか
道徳教育 2018年12月号
U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
生活をひらく子ら
自分たちの暮らしを見つめ直す子ら―「くらしの中の和と洋」(4年)―
実践国語研究 別冊 2003年8月号
5年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
国土の自然の様子
社会科教育 2006年4月号
実践・小学校
2年/一年生に伝えよう
自主単元「楽しい和庄小学校」
実践国語研究 2000年7月号
一覧を見る