詳細情報
特集 一枚絵・写真でひろげる道徳授業
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「ないた赤おに」
書誌
道徳教育
2000年11月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
●授業にあたって 浜田廣介の童話「ないた赤おに」の ような名作文学を資料に使った道徳授 業は、現在かなり少なくなっているよ うに思います。そこに感動はあっても…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
導入で生かす・興味・関心を引き出す
道徳教育 2000年11月号
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
展開で生かす・子どもの想像力をかきたてる
道徳教育 2000年11月号
多様な反応を引き出す一枚絵・写真
終末で生かす・おしつけではなく
道徳教育 2000年11月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「かぼちゃのつる」
道徳教育 2000年11月号
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「二わのことり」
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
この資料を一枚絵・写真で・・道徳授業を楽しむ
資料「ないた赤おに」
道徳教育 2000年11月号
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
ほめること,みとめること
相互のやりとりの中で育つかかわり:「分かり合う」「楽しむ」
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
身近な人物とコラボする道徳授業
管理職とコラボする道徳授業
道徳教育 2012年11月号
NEW BORN 13
解放教育 2009年4月号
3 移行期の重点内容の解説
1年/「面積,体積の比較」と「数量関係」領域の指導
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る