詳細情報
道徳授業の基礎・基本を考える (第7回)
資料について
書誌
道徳教育
2000年10月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
村上敏治先生 (その二) 二道徳の時間における資料の活用 晦資料の意義と役割について まず、資料とは何か?について、村上先生の論に寄って みよう。先生は、道徳は自己から出発して自己に還るもの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の基礎・基本を考える 12
「おかげ」を生かす─本欄の終わりに
道徳教育 2001年3月号
道徳授業の基礎・基本を考える 11
道徳指導の評価
道徳教育 2001年2月号
道徳授業の基礎・基本を考える 10
新価値主義
道徳教育 2001年1月号
道徳授業の基礎・基本を考える 9
役割演技(2)
道徳教育 2000年12月号
道徳授業の基礎・基本を考える 8
役割演技(1)
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の基礎・基本を考える 7
資料について
道徳教育 2000年10月号
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
小学6年=重要概念・事象から語句を選択するヒント
社会科教育 2015年1月号
「ことば」の指導
[公共の施設]外出を多くし、応対場面での会話に自信をつける
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 1
「心の教育」としての道徳教育
道徳教育 2013年4月号
「評価」される側の言い分
四つの問題点をクリアせよ
現代教育科学 2004年11月号
一覧を見る