詳細情報
特集 「教員評価」政策で何が変わるか
「評価」される側の言い分
四つの問題点をクリアせよ
書誌
現代教育科学
2004年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「教員評価」政策の二つの意図 「教員評価」政策が東京都をはじめ、大阪府、神奈川県等と全国に広がっている。 このままの勢いでは、「教員評価」政策が全国に広まるのは時間の問題である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
指導力不足教員制度の効用と限界
現代教育科学 2004年11月号
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
悉皆の十年次研修を問い直す
現代教育科学 2004年11月号
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
人事管理の問題点と検討課題
現代教育科学 2004年11月号
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
ティーム・ティーチング体制の中で指導力の向上をはかる
現代教育科学 2004年11月号
提言・「教員評価」―指導力不足教員の人事管理の問題点
当然だが、モチベーションを考えて
現代教育科学 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
「評価」される側の言い分
四つの問題点をクリアせよ
現代教育科学 2004年11月号
子どもをグッと引きつける!「初日のあいさつ」ネタ
小学校低学年向け「初日のあいさつ」ネタ
授業力&学級統率力 2015年3月号
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
「より良く生きる」力を支える「知識・理解」の力をこそ
現代教育科学 2008年6月号
一覧を見る