詳細情報
特集 1時間の道徳授業づくり基礎・基本
資料の基礎・基本について
読み物資料だけでいいのか
書誌
道徳教育
2000年8月号
著者
吉澤 良保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 未来を拓く生徒たちに大人たちが希求するものは、衛個人や社会のあり方についてもっと価値のあるものへと高めようとする意欲をもってほしい。詠もっと先のことを主体的に学習するのに必要な課題を見付けてほしい。鋭なぜ、学習するのかといったことへの問いかけとこだわりをもってほしい、といった内容であ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導過程の基礎・基本について
指導過程の考えがなぜ必要か
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもが集中できる導入をする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
十分に話し合い考えることができる展開にする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもの心を感化する終末の話を
道徳教育 2000年8月号
資料の基礎・基本について
心に響く資料を選ぶには
道徳教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
資料の基礎・基本について
読み物資料だけでいいのか
道徳教育 2000年8月号
“子供と向き合う”時間の質と量―評価のチェックポイント
子供と向き合う授業指導のチェックポイント
学び合い学習と評価を生かして
学校マネジメント 2008年5月号
昔話に見る「日本人の心」 22
読初め(よみぞめ)
道徳教育 2011年1月号
一覧を見る