詳細情報
特集 1時間の道徳授業づくり基礎・基本
資料の基礎・基本について
心に響く資料を選ぶには
書誌
道徳教育
2000年8月号
著者
土屋 信行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 先日、私が小学校五院六年生時代を担任し、現在大学生になっている教え子数人と会う機会があった。久しぶりだったこともあり、小学校時代の思い出が次から次へと話された。その話の中で、道徳の時間で心に残っていることを聞いてみた。すると教え子たちは、細かいところはやや不正確ながらも、いくつかの資…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導過程の基礎・基本について
指導過程の考えがなぜ必要か
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもが集中できる導入をする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
十分に話し合い考えることができる展開にする
道徳教育 2000年8月号
指導過程の基礎・基本について
子どもの心を感化する終末の話を
道徳教育 2000年8月号
資料の基礎・基本について
読み物資料だけでいいのか
道徳教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
資料の基礎・基本について
心に響く資料を選ぶには
道徳教育 2000年8月号
小特集 暴力の記憶・脱暴力の記憶
叩くことは、恨みを溜めること
生活指導 臨時増刊 2000年11月号
授業研究ニュース 9
学力向上のアクションプラン、04年度は56億円
授業研究21 2003年12月号
一覧を見る