詳細情報
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
中学1分野の理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業
2009年10月号
著者
高橋 治
ジャンル
理科
本文抜粋
「美しいノート」を作ることは, 書くことでその授業の理解を深めるために, 書くために頭の知識を体系的にまとめ直し整理するために, 書いたノートを見返すことで学習の定着を確かにするために…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
記録のノートとまとめのノートは別物.フォーマットを教えよう
楽しい理科授業 2009年10月号
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
テスト対策にもなる「単元末のまとめノート」
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
導入とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
発問とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
板書とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
中学1分野の理科ノート指導
楽しい理科授業 2009年10月号
心の教育の基礎基本 10
兵庫県の「トライやる・ウィーク」で何を学ぶか
教室ツーウェイ 2001年1月号
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
C「発問・指名」からのアプローチ
数学教育 2016年1月号
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
メモ力をつける理科ノート指導ポイント
楽しい理科授業 2009年10月号
続・向山洋一を追って 114
〔第78巻〕『“教えないから分かる”向山型算数』(3)
教室ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る