検索結果
著者名:
高橋 治
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
  • 1時間を見開き2ページに書かせる指導マニュアル
  • 中学1分野の理科ノート指導
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
高橋 治
ジャンル
理科
本文抜粋
「美しいノート」を作ることは, 書くことでその授業の理解を深めるために, 書くために頭の知識を体系的にまとめ直し整理するために…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • よい学習問題を生み出す授業場面づくり
  • 子どもが「はてな?なぜだ?と思う」場面づくり
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
高橋 治
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領になろうとも,理科の授業において生徒に課題意識をもたせる「はてな?なぜだ?と思う」場面づくりは言うまでもなく重要です.生徒の学ぶ意欲を駆り立て,学びを深めることにつながるからです.私なり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
  • 結果から考察する学習を
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
高橋 治
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領の改善の基本方針は,5点示されている.その3点目に「科学的な思考力・表現力の育成を図る観点から,(中略)観察・実験の結果を整理し考察する学習活動,科学的な概念を使用して考えたり説明したり…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • 必ず定着させたい理科の基礎基本概念と辞書の引かせ方
  • 中学2分野の基礎基本概念と辞書の引かせ方
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
高橋 治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 中学の学習内容の多くは小学校の既習事項の上に積み重ねられており,「辞書を引かせる」ことは既習事項の確認という意味から有効である.また,それが子どもの学びを妨げるとは,以下の事例で述べるよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 気になる“教科書に残ページ”私の処方箋
  • 今なら間に合う“教科書に残ページ”への処方箋
  • 中学1分野
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
高橋 治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 「学力低下」が社会問題となり,「基礎・基本の確実な定着」が絶対命題になっている現状において,時間に追われていても指導すべき内容が指導されずに終わることはできません.そこで,2月上旬から中…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別特集 座談会 中学校の生活指導を考える
  • 二十一世紀の実践を探る 中学校編
書誌
生活指導 2003年4月号
著者
竹内 常一・柏木 修・栗城 順一・谷尻 治・高橋 簾・鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 編集部 昨年四月、年代の小学校実践を探訪する座談会を開き、それを切り口にして、一年間竹内さんに同じ題名で、一九九〇年代後半の実践を分析しつつ、今日の実践方向を探る連載を執筆していただきま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全14ページ (140ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ