詳細情報
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 (第15回)
身近な材料で地震=断層をつくる
書誌
楽しい理科授業
2008年6月号
著者
里 嘉千茂
ジャンル
理科
本文抜粋
●地震による大地の変化 小6理科や中学校理科2分野で出てくる地震に関する学習では,多くの教科書で地震による大地のずれ(断層)が写真入りで紹介されています.実は,この大地のずれ,すなわち断層こそが地震そのものであり,地震=断層であると言えます.ただし,地震の規模や深さによっては,大地のずれ(断層)が地…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 24
天気図と雲画像から日本の天気を学ぶ!
楽しい理科授業 2009年3月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 23
恐竜とかけっこ
楽しい理科授業 2009年2月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 22
電気ではかる溶液の性質
楽しい理科授業 2009年1月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 21
真冬にできる昆虫観察
楽しい理科授業 2008年12月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 20
理科年表と地球儀で「理科」から「社会」も学ぶ!
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 15
身近な材料で地震=断層をつくる
楽しい理科授業 2008年6月号
熱中する音楽授業
始まりの5分で子どもを夢中にさせ、ルールをたたき込め!
教室ツーウェイ 2005年4月号
指導法改善のための自己点検・評価
たった一つの教師の言動・行為を自己点検・評価するTOSSの研修スタイル
授業研究21 2007年2月号
実践/はじめの一歩の道徳授業〔低学年〕
「きいろいベンチ」の実践から
道徳教育 2010年4月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
理科
観察や実験したことを「簡潔にまとめること」で力がつく
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る