詳細情報
特集 理科改定の方向と08年度の研究課題
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
日常生活との結びつきと現場研究の課題
書誌
楽しい理科授業
2008年2月号
著者
伊佐 公男
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 学習指導要領が新たになるにともない,標題の内容で議論しておくことは意味があることです.日常生活に対して,小学校理科はいつも何かのメッセ−ジを送ってきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
言葉と体験の重視は理科でこそ担い得る
楽しい理科授業 2008年2月号
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
理科授業実践力が問われる改訂指針
楽しい理科授業 2008年2月号
特集 理科改定の方向と08年度の研究課題
「指導要領改訂の基本的枠組み」から探る研究ポイント
楽しい理科授業 2008年2月号
大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
観察・実験の重視→授業をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年2月号
大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
自然体験の重視→授業をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
日常生活との結びつきと現場研究の課題
楽しい理科授業 2008年2月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
価値ある教師を目指して
教室ツーウェイ 2001年11月号
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 5
笑顔が集う スマイル集会
特別活動研究 2006年8月号
読み書きの学びタイプ別サポートアイデア
ソフト面・指導アイデア
(4)かな単語のまとまり読み困難を示すタイプへの流暢な読みを高める指導…
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 4
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
ちがいはいくつ
向山型算数教え方教室 2011年7月号
一覧を見る