詳細情報
特集 新傾向から切実なつまずきまで高校入試に負けない数学力をこう育てる!
4 単元,領域を跨ぐ総合問題への対応―この問題を授業でこう扱う
複数単元の内容に跨る図形の総合問題(平面図形)
書誌
数学教育
2019年2月号
著者
和田 勇樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
相似な図形,三角形の面積比(3年) 1.問題 右の図のように,AD‖BCの台形ABCDがある。AD:BC=2:3,△OBC=72cm2のとき,次の問いに答えなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 問題の長文化,複雑化への対応―読解力を高める指導の工夫
文字式の証明の手続きや発展に関する問題
数学教育 2019年2月号
1 問題の長文化,複雑化への対応―読解力を高める指導の工夫
関数の文章題
数学教育 2019年2月号
1 問題の長文化,複雑化への対応―読解力を高める指導の工夫
図形の証明問題
数学教育 2019年2月号
1 問題の長文化,複雑化への対応―読解力を高める指導の工夫
会話形式の問題
数学教育 2019年2月号
1 問題の長文化,複雑化への対応―読解力を高める指導の工夫
生活場面等を題材にした総合問題
数学教育 2019年2月号
一覧を見る
検索履歴
4 単元,領域を跨ぐ総合問題への対応―この問題を授業でこう扱う
複数単元の内容に跨る図形の総合問題(平面図形)
数学教育 2019年2月号
聴く
声にならない声を聴く
数学教育 2022年2月号
アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け 10
セオリーにとらわれるな
道徳教育 2018年1月号
「教育内容の現代化論争」から何を学ぶか
現代数学の息吹&現代化理念で伝統的・古典数学教育を再構成―現代「数学教育学」樹立へと昇華・発展
現代教育科学 2011年11月号
学年別11月教材こう授業する
小4教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年11月号
一覧を見る