詳細情報
特集 理科改定の方向と08年度の研究課題
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
高学年は理科苦手と現場研究の課題
書誌
楽しい理科授業
2008年2月号
著者
金谷 昭
ジャンル
理科
本文抜粋
1 この調査結果をどう受け止めるか こんな調査結果が出てしまった.本校児童に対し,5年生「おもりの動きとはたらき」の単元についてのもので, ■「高さが同じであっても斜面の角度が違うと物を動かす力が変わる」と考えている子どもは,4・6年共に90%以上もいる(北海道教育大学旭川校 古屋准教授・水尾院生に…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
言葉と体験の重視は理科でこそ担い得る
楽しい理科授業 2008年2月号
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
理科授業実践力が問われる改訂指針
楽しい理科授業 2008年2月号
特集 理科改定の方向と08年度の研究課題
「指導要領改訂の基本的枠組み」から探る研究ポイント
楽しい理科授業 2008年2月号
授業時間1割増→増やしたい教材単元はこれだ
5年で増やしたい教材単元はこれだ
楽しい理科授業 2008年2月号
授業時間1割増→増やしたい教材単元はこれだ
5年で増やしたい教材単元はこれだ
楽しい理科授業 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
高学年は理科苦手と現場研究の課題
楽しい理科授業 2008年2月号
編集後記
楽しい体育の授業 2024年9月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
6年 用語・語句+理解力=新テスト問題
最終単元「日本の国際協力と国際連合…
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る