詳細情報
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第10回)
予防原則
書誌
楽しい理科授業
2008年1月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
職業としての学問 科学リテラシーの教育は,すべての人々のための教育である. PISA2006委員長,バイビー(Rodger Bybee)によれば,一般市民教育は,下記の科学理解4段階のうちの,Bまでが目標である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 12
文明史的転換
楽しい理科授業 2008年3月号
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 11
総合的実践力
楽しい理科授業 2008年2月号
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 9
概念的・方法的理解
楽しい理科授業 2007年12月号
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 8
CONCEPT CARTOON
楽しい理科授業 2007年11月号
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 7
市民性を育てる教育
楽しい理科授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 10
予防原則
楽しい理科授業 2008年1月号
行事・儀式と子どもの言語活動=よい例・悪い例
感謝の言葉
学校運営研究 2003年3月号
巻頭論文
この夏,“国語授業の腕を磨く”修業を始めるあなたへ
向山型国語教え方教室 2012年8月号
一覧を見る