検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
連載名:
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第1回)
  • 何のための科学リテラシー
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
ユネスコで見えてきたこと 「科学リテラシーとは何か.何故こんな教育が国際的に出てきたのか.これは何のためにいるのか.その学力はどうしたらつけられるのか.その具体例をわかりやすく連載して欲しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第2回)
  • 人権教育としての科学教育
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
現実を吟味しつつ 科学リテラシーは,読み書きそろばんのように,すべての人が身につけるべきものである.この教育は,人が誇りをもって社会形成に参加できるために,20世紀から21世紀にかけて新たにうまれた人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第3回)
  • 日本理科教育史から
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
文明国家の理想 2007年3月,鹿児島大学でおこなわれた日本物理学会例会で,理科教育史上,興味深い報告があった.群馬県において,明治18年発行の「小学校物理教科書」の授業記録が発見された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第4回)
  • 英国ナショナルテスト問題から
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
イングランド・ナショナルテスト問題を手にいれた.日本でいえば中学2年生の生徒のほとんどが受けるテストの問題だ.その2002年に実施され,公開されたものの一つを,次ページに紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第5回)
  • 英国21世紀コア科学カリキュラム
書誌
楽しい理科授業 2007年8月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
科学リテラシーの教育の特色 本誌の7月号で,キー・ステージ3(日本の中学程度)の英国ナショナルテスト問題を紹介した.このときその特色を,次の3つにまとめた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第6回)
  • 方向目標を持った授業
書誌
楽しい理科授業 2007年9月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
4つの目標 今世界で改革が進んでいる科学リテラシーの教育は,幅のある目標をたてる.それが普通だ.そんな新しい目標設定法にも,慣れなければならないかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第7回)
  • 市民性を育てる教育
書誌
楽しい理科授業 2007年10月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
総合的教育力 いままでは主として英国を例に挙げて,科学リテラシーを説明してきた. しかし英国の教育も多くの問題が指摘されている.またその声が日増しに大きくなっており,もはや放置できないところに来ている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第8回)
  • CONCEPT CARTOON
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
生徒主体の学びを引き出す 科学リテラシーの教育で大切なのは,生徒の主体的な学びをどう引き出すかである.これがなければすべての生徒の科学教育にならないし,レベルの高い科学教育にもならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第9回)
  • 概念的・方法的理解
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
ヨーク科学教育国際会議 この9月,英国のヨーク大学のナショナル・ラーニングセンターに出掛けた. 「科学教育の国家的価値,挑戦を共有する視点」という国際会議に参加するためだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第10回)
  • 予防原則
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
職業としての学問 科学リテラシーの教育は,すべての人々のための教育である. PISA2006委員長,バイビー(Rodger Bybee)によれば,一般市民教育は,下記の科学理解4段階のうちの,Bまでが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第11回)
  • 総合的実践力
書誌
楽しい理科授業 2008年2月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
何のための基礎基本 どうもリテラシーが,学問だけの基礎基本であるという誤解がなくならない. 確かに科学リテラシーは,学問にとっての基礎基本ではあるが,その基本は決して学問だけの基礎基本ではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか (第12回)
  • 文明史的転換
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
川勝 博
ジャンル
理科
本文抜粋
ヨーク会議 この連載のテーマは科学リテラシーだ.そこで全ての人々に,どんな科学の力をつけるかを論じてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ