詳細情報
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために (第6回)
各種調査における読解力・表現力の現状と課題C
書誌
楽しい理科授業
2007年9月号
著者
田代 直幸
ジャンル
理科
本文抜粋
8月号では,表やグラフの読み取り,グラフの作成についての課題を取り上げた.今号では,日本の児童生徒が多面的にものをみることが苦手という傾向があることをデータで示す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 12
課題の克服に向けてE
楽しい理科授業 2008年3月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 11
課題の克服に向けてD
楽しい理科授業 2008年2月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 10
課題の克服に向けてC
楽しい理科授業 2008年1月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 9
課題の克服に向けてB
楽しい理科授業 2007年12月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 8
課題の克服に向けてA
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 6
各種調査における読解力・表現力の現状と課題C
楽しい理科授業 2007年9月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 7
(鉄棒運動)高学年/後方支持回転を入れた組み合わせ技を目指して
楽しい体育の授業 2015年10月号
こんな親にどうアプローチするか・学校がする家庭教育への要求
過保護―診断ポイントと効果的なアプローチ
学校運営研究 2004年7月号
一覧を見る