詳細情報
読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第1回)
中学校/「読解力」は「教師力」を問うている
書誌
楽しい理科授業
2006年4月号
著者
間 英法
ジャンル
理科
本文抜粋
1.PISAの結果は何を問うているか PISAの読解力の結果は日本の教師の「教師力」を表している. 問題点は他国との総合得点の差ではない. 無答率の高さだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 10
中学校/やっぱり「読解力」は「教師力」を問うている
楽しい理科授業 2007年1月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 12
中学校/入試問題で読解力を鍛える
楽しい理科授業 2007年3月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 11
中学校/文章を読む能力を問う問題づくり
楽しい理科授業 2007年2月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 9
中学校/分解者,還元,酸化の問題
楽しい理科授業 2006年12月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 8
中学校/フィンランド・科学ノートから学ぶ読解力強化問題・パーツ
楽しい理科授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 1
中学校/「読解力」は「教師力」を問うている
楽しい理科授業 2006年4月号
移行措置の必須事項と研修課題をリストアップする
社会科主任に必要な移行措置研修の課題
学校マネジメント 2008年10月号
「教師力」再生へ―現場教師の提言
「教師力」向上への三つの突破口
現代教育科学 2005年12月号
総合的学習の悩み・困難点=Q&Aでズバリ回答
“カリキュラム開発”に関わる悩みのQ
総合的学習を創る 2001年8月号
「教育基本法論争」から何を学ぶか
戦後教育の時代は終わった―伝統的な言語文化重視―
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る