詳細情報
読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第12回)
中学校/入試問題で読解力を鍛える
書誌
楽しい理科授業
2007年3月号
著者
秋間 崇
ジャンル
理科
本文抜粋
1.読解力を鍛える問題とは 読解力を鍛える問題とは,次の要素が含まれている問題であると考える. @問題文や選択肢が長い. A隠されている原理を読み取る必要がある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 5
中学校/理科の授業のなかで読解力を高める
楽しい理科授業 2006年8月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 11
中学校/文章を読む能力を問う問題づくり
楽しい理科授業 2007年2月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 10
中学校/やっぱり「読解力」は「教師力」を問うている
楽しい理科授業 2007年1月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 9
中学校/分解者,還元,酸化の問題
楽しい理科授業 2006年12月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 8
中学校/フィンランド・科学ノートから学ぶ読解力強化問題・パーツ
楽しい理科授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 12
中学校/入試問題で読解力を鍛える
楽しい理科授業 2007年3月号
現場報告・「絶対評価」で教師の意識はどう変わったか
〔東京〕実践的研究は緒についたばかりだ
現代教育科学 2002年8月号
向山型算数を知る前と後―子どもの事実と教師の手応え!
衝撃!「写すのもお勉強のうち」
算数教科書教え方教室 2014年10月号
事例
解説とコメント
活用できる道具として,そして縦のつながりをつくるための道具として
LD&ADHD 2004年10月号
私の板書と子どものノート 1
ノートは板書の丸写しではなく、自分の考えを創り出すツールにしたい
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る