詳細情報
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第9回)
3年/日なたと日かげ
書誌
楽しい理科授業
2004年12月号
著者
福田 章人
ジャンル
理科
本文抜粋
(技能・表現) ○ 日なたと日かげの様子をくらべて表にまとめました.くらべたことをまん中に,くらべた結けっか果を右と左に書きましょう. 日なたくらべたこと日かげ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 12
3年/磁石の性質
楽しい理科授業 2005年3月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 11
3年/磁石の性質
楽しい理科授業 2005年2月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 10
3年/豆電球と乾電池
楽しい理科授業 2005年1月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 8
3年/日なたと日陰
楽しい理科授業 2004年11月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 7
3年/昆虫の体のつくり
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 9
3年/日なたと日かげ
楽しい理科授業 2004年12月号
提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
発問を工夫する
実践国語研究 2016年7月号
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 5
<かぶせて大漁>魚つり
障害児の授業研究 2006年4月号
理系言語力を育てるトレーニングのヒント
討論でするトレーニングのヒント
楽しい理科授業 2008年11月号
書評
『国語科教育の原点追究と改革課題』(瀬川榮志著)
国語教育 2008年6月号
一覧を見る