詳細情報
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第9回)
3年/日なたと日かげ
書誌
楽しい理科授業
2004年12月号
著者
福田 章人
ジャンル
理科
本文抜粋
(技能・表現) ○ 日なたと日かげの様子をくらべて表にまとめました.くらべたことをまん中に,くらべた結けっか果を右と左に書きましょう. 日なたくらべたこと日かげ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 12
3年/磁石の性質
楽しい理科授業 2005年3月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 11
3年/磁石の性質
楽しい理科授業 2005年2月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 10
3年/豆電球と乾電池
楽しい理科授業 2005年1月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 8
3年/日なたと日陰
楽しい理科授業 2004年11月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 7
3年/昆虫の体のつくり
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 9
3年/日なたと日かげ
楽しい理科授業 2004年12月号
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
思考力の転移性に着目した読書感想文指導
国語教育 2007年9月号
実践
Tという子と集団づくり
生活指導 2004年11月号
長なわ跳び指導の見える化1 8の字跳び クリアまでのステップ
なわ選び,なわづくり,回し方/大波・小波,ゆうびんやさん
楽しい体育の授業 2022年12月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価規準を生かし授業を改善する
国語教育 2003年3月号
一覧を見る