詳細情報
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第11回)
3年/磁石の性質
書誌
楽しい理科授業
2005年2月号
著者
福田 章人
ジャンル
理科
本文抜粋
(知識・理解) 1.じしゃくどうしを近づけて調べました. N S S N ( 合う) S N N S ( 合う) S N S N ( 合う
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 12
3年/磁石の性質
楽しい理科授業 2005年3月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 10
3年/豆電球と乾電池
楽しい理科授業 2005年1月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 9
3年/日なたと日かげ
楽しい理科授業 2004年12月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 8
3年/日なたと日陰
楽しい理科授業 2004年11月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 7
3年/昆虫の体のつくり
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 11
3年/磁石の性質
楽しい理科授業 2005年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学4年/「慣用句」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 4
生活・総合/どんな資質や能力、態度を育てるかを基においた実践が大切
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
提言/「評価」で国語の授業を改善する
到達点を明示した「ねらい」の設定
実践国語研究 2002年7月号
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり 9
心と音を「合わせる」共創なわとび
5年生/なわとび
楽しい体育の授業 2019年12月号
一覧を見る