詳細情報
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第8回)
3年/日なたと日陰
書誌
楽しい理科授業
2004年11月号
著者
福田 章人
ジャンル
理科
本文抜粋
(技能・表現,思考) ○ 朝,下の絵のように,ぼうのかげができていました. ・お昼ごろと夕方ごろには,ぼうのかげはどのようになっていましたか.絵にかげをかきましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 12
3年/磁石の性質
楽しい理科授業 2005年3月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 11
3年/磁石の性質
楽しい理科授業 2005年2月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 10
3年/豆電球と乾電池
楽しい理科授業 2005年1月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 9
3年/日なたと日かげ
楽しい理科授業 2004年12月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 7
3年/昆虫の体のつくり
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 8
3年/日なたと日陰
楽しい理科授業 2004年11月号
“評価の資料”を通知表にどう生かすか
作品・発表物を通知表にどう生かすか
総合的学習を創る 2004年2月号
名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
子どもの生活と書くことをつなぎ、書くことを習慣化する
国語教育 2024年10月号
追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
院生の頃のことや高知のことなど
解放教育 2004年5月号
学年別教材教具こう使いこなす
5年
電卓を授業でこう使いこなす
向山型算数教え方教室 2006年8月号
一覧を見る