詳細情報
子どもは学習場面をどう考えているか (第6回)
中学生の好きな学習場面と考えが深まる学習場面
書誌
楽しい理科授業
2002年9月号
著者
松原 道男
ジャンル
理科
本文抜粋
1.好きな学習場面 前号では,中学校第3学年207人を対象に行った調査から,とくに理科学習場面の「多い−少ない」の結果について報告した.その結果からは,調査校の理科授業においては,教師が板書や教科書,資料をもとに説明するとともに,教師が実験方法を説明して,生徒がそれに従って実施するといった状況が憶測…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもは学習場面をどう考えているか 12
理科学習場面に対する子どもの意識のまとめ
楽しい理科授業 2003年3月号
子どもは学習場面をどう考えているか 11
子どもの意識についてのシミュレーション
楽しい理科授業 2003年2月号
子どもは学習場面をどう考えているか 10
中学生が難しく感じたり,時間を必要としたりする理科学習場面
楽しい理科授業 2003年1月号
子どもは学習場面をどう考えているか 9
中学校の理科好きの生徒と理科嫌いの生徒の意識の比較(2)
楽しい理科授業 2002年12月号
子どもは学習場面をどう考えているか 8
中学校の理科好きの生徒と理科嫌いの生徒の意識の比較(1)
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもは学習場面をどう考えているか 6
中学生の好きな学習場面と考えが深まる学習場面
楽しい理科授業 2002年9月号
執筆者一覧
実践国語研究 別冊 2003年8月号
おすすめ4つのテーマ
遠近のある風景
遠景と近景を重ねた美しさに感動
教室ツーウェイ 2006年8月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 2
5月・小4/読むこと
単元名…きょうみをもったことを、筆者に手紙で伝えよう 教材名…「動いて…
国語教育 2017年5月号
一覧を見る