詳細情報
特集 “理科教師のトーク”中味&迫力UP作戦
“このモノ”でのトーク:中味&迫力アップのポイント
心臓見たことありますか?
書誌
楽しい理科授業
2002年1月号
著者
平間 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の授業の導入で,モノを提示することはよくある. モノの条件は, 身近であること かつ 身近でないこと である. 身近な物や事象であるが,そこまでは見ていなかった,考えたことがなかった…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“このモノ”でのトーク:中味&迫力アップのポイント
実物を通して迫力あるトークを
楽しい理科授業 2002年1月号
“観察学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学6年/水溶液の性質
オームの触手はアルカリ性?
楽しい理科授業 2002年1月号
“実験学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
小学6年/酸・アルカリ性の見分け方
楽しく,知的に,印象深く話すためには
楽しい理科授業 2002年1月号
理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
考えるって楽しいね
楽しい理科授業 2002年1月号
理科好きにするサイエンストーク―学年末用とっておきのネタ紹介
自然のダイナミズムを感じるとっておきの話
楽しい理科授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
“このモノ”でのトーク:中味&迫力アップのポイント
心臓見たことありますか?
楽しい理科授業 2002年1月号
生きづらさを抱える子どものためのレジリエンス〈resilience〉を育む 1
学校で取り組むレジリエンスを高める支援
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
ゲストティーチャーと付き合う準備と留意点 4
教師が企画し、コーディネートする
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る