詳細情報
特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“光”の面白クイズ ※どこがいちばん早くこげる?
書誌
楽しい理科授業
2001年10月号
著者
山川 亨
ジャンル
理科
本文抜粋
虫眼鏡で日光を集める. Q1 虫眼鏡をどの向きにしたら,一番はやく黒い紙が,こげ出すだろうか. 外へ出て,実験をする.紙がこげないという子がいる.その子の虫眼鏡を見ると,アのようになっている場合が多い.この活動の前には,鏡で太陽の光を反射させる活動をしておきたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“昆虫”の面白クイズ ※モンシロチョウのあしは?
楽しい理科授業 2001年10月号
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“植物”の面白クイズ ※タンポポをかいてみよう
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
手強い相手には専門用語と落ちが効く
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
え〜!うそ!本当?のクイズづくり
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
子どもの持つ仮説に目を向けよ
楽しい理科授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“光”の面白クイズ ※どこがいちばん早くこげる?
楽しい理科授業 2001年10月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
正方形に変身
楽しい算数の授業 2001年10月号
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
6年
俳句で討論の授業
向山型国語教え方教室 2005年8月号
評価活動を学習過程にどう位置づけるか
各学習過程で学びの自覚化を図る
授業研究21 2001年8月号
8月の仕事
夏休み中の生活指導―重点をどこに置くか
リズムのある夏休みの生活は「生活表」から
心を育てる学級経営 2004年8月号
一覧を見る