詳細情報
特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“昆虫”の面白クイズ ※モンシロチョウのあしは?
書誌
楽しい理科授業
2001年10月号
著者
山川 亨
ジャンル
理科
本文抜粋
野原や校庭で昆虫探しや草花探しをしたあとで,こう問いかける. 「アリをかいてみよう.」 簡単にかかせる.できたら持ってこさせて,板書させる.いろんなアリが描かれるだろう.それらの中に,本当の「アリ」はいるだろうか.アリを探して見てみる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“植物”の面白クイズ ※タンポポをかいてみよう
楽しい理科授業 2001年10月号
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“光”の面白クイズ ※どこがいちばん早くこげる?
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
手強い相手には専門用語と落ちが効く
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
え〜!うそ!本当?のクイズづくり
楽しい理科授業 2001年10月号
理科らしいクイズづくりのヒント
子どもの持つ仮説に目を向けよ
楽しい理科授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“昆虫”の面白クイズ ※モンシロチョウのあしは?
楽しい理科授業 2001年10月号
自力解決(机間指導)
考えを記号化して把握し,意図的指名に生かす
数学教育 2022年2月号
子どものやる気を引き出す工夫の実際
事例/日常生活の指導・着替え
わかりやすく自分の力でできるように
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
研究主任の仕事術―押さえておきたい基礎・基本 5
研究授業運営の基礎・基本
実践国語研究 2019年1月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 2
楽しい授業には、「リズムとテンポ」が必要だ。
教室ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る