詳細情報
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“つまずき”を生かす「展開」の技術
書誌
数学教育
2024年12月号
著者
岡本 貴裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
63 選択肢を与える 2年「ひき算の筆算」の授業です。 筆算をしましょう。 147− 58= 2回繰り下がりのあるひき算の筆算の場面において,どの位からどのように繰り下がりをすればよいかわからずにつまずいている子どもがいました。百の位から一の位へと一気に繰り下げている子どももいました。百の位から…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“興味・関心”を高める「教材化」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“問い”をもたせる「問題提示」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“全員参加”を促す「指示」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“考えるきっかけ”を与える「机間指導」の技術
数学教育 2024年12月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“当たり前”を問い直す「ゆさぶり発問」の技術
数学教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“つまずき”を生かす「展開」の技術
数学教育 2024年12月号
子どもの実像 6
「休みの土曜日にしたい」ことの背景
教室ツーウェイ 2002年9月号
英語教育のユニバーサルデザイン 3
多感覚指導でスモールステップ
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
授業参観で見た“この教室の水面下指導”に学ぶ
「空気」を作る
授業力&学級統率力 2012年1月号
特集 論理的に考える図形の性質
投稿/図形面積5の十字形
数学教育 2005年3月号
一覧を見る