詳細情報
特集 生徒のやる気が変わる!導入5分のテクニック
3 問題提示のテクニック
C計算の規則に気づかせる
書誌
数学教育
2024年10月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ポイント 生徒の主体的に学習に取り組む態度を育成するためには,中学校に入学してから早い段階で,数学の授業は与えられるのではなく,自ら作り出していくという意識を持たせることが大切です。そのためには,正負の数の学習がそれにふさわしく,数を負の数にまで拡張させたときの大小関係や加減乗除の計算の規則をど…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 生徒を授業に引きこむテクニック
@動画
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
AICT
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
B図・写真
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
C教具
数学教育 2024年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
D話術
数学教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
3 問題提示のテクニック
C計算の規則に気づかせる
数学教育 2024年10月号
学年別3月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年3月号
高学年/学級の成長を実感する年末の集会指導の実際
卒業まで3ヶ月集会でさらによいクラスに
特別活動研究 2006年12月号
ライブで体感!TOSS体育講座
体育授業の我流を克服する
楽しい体育の授業 2004年10月号
「情報のまとめ方」こう教えたい
情報のまとめ方をクイズ大会で
国語教育 2001年4月号
一覧を見る