詳細情報
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第5回)
教師の手の放し方
書誌
数学教育
2024年8月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 4月に新任研修の一環で,鳴門教育大学附属中学校のお2人の先生の授業を参観させていただきました。両方の授業とも問題発見を促す手立てが意図的に設けられ,メインとなる活動が活発に進んでいました…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 12
算数・数学科教師の専門性
数学教育 2025年3月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 11
算数・数学授業で「発見する問題」とは何か
数学教育 2025年2月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 10
絶妙な良問を扱うときの教材研究
数学教育 2025年1月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 9
指導の個別化における教師の役割・専門性
数学教育 2024年12月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 8
社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 5
教師の手の放し方
数学教育 2024年8月号
声の復権と国語教育の活性化 2
歌詞を用いた授業の可能性を探る―日本のうたの教材化を求めて―
国語教育 2004年5月号
教育改革への私のビジョン 7
ボランティア活動を支援する行政の課題と取り組み
学校運営研究 2002年10月号
実践・小学校
ユキコと母親の生きづらさに寄り添って
生活指導 2006年2月号
一覧を見る