詳細情報
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第11回)
令和の日本型学校教育とユニバーサルデザイン
書誌
数学教育
2024年2月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中教審は「令和の日本型学校教育」として「『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体的充実」を打ち出しています。AIやロボティックスなど先端技術の高度化や,災害の多発やコロナ禍など予測困難な時代を踏まえ,持続可能な社会の担い手を育むことをねらいに,子どもたちの学びのカタチは大きく変わろうとしています…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 12
多様性を包摂するインクルーシブな通常学級を目指して
数学教育 2024年3月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 10
UDL(学びのユニバーサルデザイン)
数学教育 2024年1月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 9
授業のユニバーサルデザイン(2)
数学教育 2023年12月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 8
授業のユニバーサルデザイン(1)
数学教育 2023年11月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 7
基礎的環境整備としてのユニバーサルデザイン
数学教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 11
令和の日本型学校教育とユニバーサルデザイン
数学教育 2024年2月号
国語教育人物誌 245
山口県
国語教育 2011年9月号
最新調べ学習観光立国
地域の自然(動物・植物)さがしでプチ・エコツーリズム
教室ツーウェイ 2009年12月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
算数・数学・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
内容項目別の授業の様子
小学校 特にBの視点の授業で考えを深められた子
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る