詳細情報
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第10回)
探究ツールとしてのICT・1人1台端末の活用
書誌
数学教育
2024年1月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先々号から「教授方略と学習環境の設定」に焦点を当てていますが,ここに大きな変革をもたらしうるのが,GIGAスクール構想による1人1台端末の活用です。本号では,高等学校数学科でのICT活用について検討します…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン 12
これからの数学教育
数学教育 2024年3月号
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン 11
学習評価を授業デザインに生かす
数学教育 2024年2月号
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン 9
議論を通して数学的な深まりを生む
数学教育 2023年12月号
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン 8
生徒の「誤った考え」を生かす授業
数学教育 2023年11月号
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン 7
生徒の積極的な反応を促すための教材の工夫
数学教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン 10
探究ツールとしてのICT・1人1台端末の活用
数学教育 2024年1月号
なわとびの使い方
前跳びのできない子をどのように指導するのか
教室ツーウェイ 2013年7月号
自力解決(机間指導)
考えを記号化して把握し,意図的指名に生かす
数学教育 2022年2月号
説明責任を果たせる“総合カリキュラム”の条件
“5年のカリキュラム”の条件
総合的学習を創る 2003年2月号
中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
新指導要領・目標の改訂点と移行措置ガイド
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る