詳細情報
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第9回)
シンキングツールを活用しワクワク授業
書誌
数学教育
2023年12月号
著者
岩島 慶尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ロイロノート・スクール(以下ロイロとします)を活用した授業の参観や,研修会への参加をする中で,シンキングツールの有効性を改めて感じています。シンキングツールのよさとして,「テキスト(考え)を移動させられること」,「ツールを切り替えられること」があります。この2つを意識することで,生徒の思考が深まって…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド 12
ロイロノート・スクール
数学教育 2024年3月号
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド 11
ロイロノートを活用したい数学の授業再考
数学教育 2024年2月号
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド 10
学びを振り返るテストカード
数学教育 2024年1月号
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド 8
よさを取り入れイキイキ・ワクワク授業
数学教育 2023年11月号
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド 7
ノートの整理で思考を整理・証明での活用
数学教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド 9
シンキングツールを活用しワクワク授業
数学教育 2023年12月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
理論/「言葉による見方・考え方」と思考ツール
国語教育 2025年8月号
学習指導要領における「個別の指導計画」の位置付け
特別支援学級や通級による指導を中心に
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
全中道研会報 429
道徳教育 2003年5月号
「読むこと」の学習指導とその歴史的変遷
実践国語研究 別冊 2001年11月号
一覧を見る