詳細情報
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
2 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業実践例
[数学B/数列]多角数,横から見るか? 縦から見るか?
書誌
数学教育
2023年10月号
著者
喜田 英昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 多角数の一般項を求めるのに,辺上の点の数(辺数)の増え方(横)だけでなく,多角形の角の数(角数)の増え方(縦)に着目しても考えることができるという,数列と図形を多面的に見ることのできる力を養う…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
「数学的な見方・考え方」を働かせる課題,発問づくりのポイント
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
@数や数量に着目して捉えることを促す発問の工夫(数と式)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
A形,大きさ,位置関係に着目して捉えることを促す発問の工夫(図形)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
B数量の関係を見いだし,関数と仮定して捉えることを促す発問の工夫(関数)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
C複雑な事象をデータ化して捉えることを促す発問の工夫(データの活用)
数学教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
2 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業実践例
[数学B/数列]多角数,横から見る…
数学教育 2023年10月号
集団発展をつくる討論の指導
小学校/ひとつのトラブルから
生活指導 2006年11月号
この課題提示と発問が生徒を動かす 12
四角形の辺の中点を順に結ぶと
「相似な図形」の授業(3年)
数学教育 2010年3月号
子どもが熱中!低学年体育の指導
1年生プロブレムに対応する・1 ルールを徹底し、できたらほめる!のせる!
楽しい体育の授業 2008年12月号
実践/確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
小学校中学年/心が通う「みんなの友情ポスト」
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る