詳細情報
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
1 数学的な見方
C複雑な事象をデータ化して捉えることを促す発問の工夫(データの活用)
書誌
数学教育
2023年10月号
著者
高野 貴亜紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
データの活用領域において指導する際には,目的に応じて収集したデータを処理し,その傾向を読み取り判断する態度を培うために,データの活用領域における数学的な見方や考え方の働きを意図することは大切です…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
「数学的な見方・考え方」を働かせる課題,発問づくりのポイント
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
@数や数量に着目して捉えることを促す発問の工夫(数と式)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
A形,大きさ,位置関係に着目して捉えることを促す発問の工夫(図形)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
B数量の関係を見いだし,関数と仮定して捉えることを促す発問の工夫(関数)
数学教育 2023年10月号
2 数学的な考え方
論理的に考える
@「帰納的に考える」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
1 数学的な見方
C複雑な事象をデータ化して捉えることを促す発問の工夫(データの活用)
数学教育 2023年10月号
総論
「学力テスト」の特徴そして授業へ
楽しい算数の授業 2004年5月号
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント 4
状況判断してゲームの中での役割を果たせるゴール型の授業
楽しい体育の授業 2019年7月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
高学年/楽しく取り組める小数えんぴつゲーム
向山型算数教え方教室 2003年7月号
心の軌跡を振り返る! 学級だより&学年だより
〔小学校〕元担任が卒業生に向けて贈る「心の旅」―はじめての道徳授業、卒業を祝う会を振り返りながら―
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る