詳細情報
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
2 数学的な考え方
論理的に考える
@「帰納的に考える」ことを促す課題と発問の具体例
書誌
数学教育
2023年10月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 2年の「数と式」領域では「2つの奇数の和は偶数になる」などの,整数に関する命題を文字を用いて説明する学習を行います。本稿では「2桁の整数と,その一の位の数と十の位の数を入れ替えた整数」に関する問題を取り上げます。例えば,「2桁の整数と,その2桁の整数の一の位の数と十の位の数を入れ替え…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
「数学的な見方・考え方」を働かせる課題,発問づくりのポイント
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
@数や数量に着目して捉えることを促す発問の工夫(数と式)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
A形,大きさ,位置関係に着目して捉えることを促す発問の工夫(図形)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
B数量の関係を見いだし,関数と仮定して捉えることを促す発問の工夫(関数)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
C複雑な事象をデータ化して捉えることを促す発問の工夫(データの活用)
数学教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
2 数学的な考え方
論理的に考える
@「帰納的に考える」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
教育情報
地方に生きる若年同性愛男性の学校体験
生活指導 2011年1月号
6 【授業最前線】子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 小学校
安土桃山時代 町づくりから天下統一を考える
社会科教育 2022年9月号
特集 コンピュータで酒井式:子ども熱中教材10
6年/ジフアニメーション「芦見の四季」
楽しい絵画教室 2000年5月号
私の理科室だより 先手必勝のウラ技 12
来年度へ向けて理科室をバージョンアップ!
楽しい理科授業 2004年3月号
一覧を見る