詳細情報
特集 教材開発・アレンジ大全
数学が苦手な生徒の理解を助ける「補助教具」の具体例
(1)「数と式」領域
書誌
数学教育
2023年2月号
著者
前神 和明
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)加減乗除説明教具(1年「正負の数」) 1年の正負の数の乗法・除法の計算を理解させるため,次のような自動車の模型と位置を示す数直線を型紙で作り,説明します。車を小さくすれば,30分ほどで作れます。また,車という具体物を通すことで,生徒の興味・関心に訴えることができます。数直線の右方向(緑色の車…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学が苦手な生徒の理解を助ける「補助教具」の具体例
(4)「データの活用」領域
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
多様な解法が引き出される「直角三角形に潜む正方形の不思議」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
「問い」を誘発する「サッカーゴールが見える角度」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
意外性が潜む「二等辺三角形の底辺と等辺の長さの関係」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
領域を横断して探究する「ピタゴラス数を見つけよう」
数学教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学が苦手な生徒の理解を助ける「補助教具」の具体例
(1)「数と式」領域
数学教育 2023年2月号
小学校学習用語と指導のポイント
3・4年
地域の生産や販売
社会科教育 2001年11月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 2
体験して納得する実践が乙女を理科好きにする
楽しい理科授業 2008年5月号
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える 8
科学知識の正当性と理科学習の性格
楽しい理科授業 2000年11月号
一覧を見る