詳細情報
特集 教材開発・アレンジ大全
これが私のベスト教材!
領域を横断して探究する「ピタゴラス数を見つけよう」
書誌
数学教育
2023年2月号
著者
豊内 智仁
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■教材「ピタゴラス数を見つけよう」 この教材は,三平方の定理における課題学習として扱います。まず,GeoGebraで直角三角形を具体的に示しながら直角三角形の3辺において三平方の定理が成り立つことを再確認します。次に,3辺がすべて整数になる場合を示し,ピタゴラス数について導入しました。3,4,5や5…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これが私のベスト教材!
多様な解法が引き出される「直角三角形に潜む正方形の不思議」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
「問い」を誘発する「サッカーゴールが見える角度」
数学教育 2023年2月号
これが私のベスト教材!
意外性が潜む「二等辺三角形の底辺と等辺の長さの関係」
数学教育 2023年2月号
特集 教材開発・アレンジ大全
「話し合い」が白熱する教材のつくり方
数学教育 2023年2月号
「数学的な見方・考え方」を働かせる教材のつくり方
(1)「統合的な考え方」を働かせる教材のつくり方
数学教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
これが私のベスト教材!
領域を横断して探究する「ピタゴラス数を見つけよう」
数学教育 2023年2月号
国語教育人物誌 181
埼玉県
国語教育 2006年4月号
定番教材の板書モデル2021
中学校
二人の弟子
道徳教育 2021年10月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
会話で熱中!「漢字の広場」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
翔和学園での医師との共同研究
教育と医療の連携
教室ツーウェイ 2010年12月号
一覧を見る