詳細情報
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
話し合い
授業支援ソフトで解法をシェア,議論する
書誌
数学教育
2022年2月号
著者
吉田 賢史
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 生徒自身の思考特性に合った解答をつくる 生徒の解答の書き方にはいろいろ特徴があり,論理的に記述できる生徒もいれば,メモ的に計算をして結果を示す生徒もいます。数学は過程を大切にするため,読み手に伝わる書き方の作法を身に付けてもらうことが大切です。しかしながら,作法を重視すると生徒たちは示した記述を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
課題提示
一瞬だけ見せる
数学教育 2022年2月号
課題提示
一部だけ隠す
数学教育 2022年2月号
課題提示
きまりをしのばせる
数学教育 2022年2月号
課題提示
ランダムに示す
数学教育 2022年2月号
説明
用語の解説を仲間分けに変える
数学教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
話し合い
授業支援ソフトで解法をシェア,議論する
数学教育 2022年2月号
低学年の読み書き指導
こだわりを受け入れ少しずつよい方向に向けていく
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
子どもと唱えてつかむ!「口伴奏」
【実践3】「イメージ言葉」を使った跳び箱運動の指導法
楽しい体育の授業 2016年2月号
どんなサポートをしていますか?「相談・支援」窓口事典
(11)【療育センター】社会福祉法人十愛療育会地域療育センターあおば
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
終末の工夫 Best Selection
説話(体験談)
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る